E46 天井貼替

避けては通れない道のようです。
ルームミラーにも天井の垂れが映り込んでくるようになりました。

f:id:tkdys:20200209100630j:plain

 

(有)カスタマイジングさんから天井用布地サンプルを送っていただき、ストップランプカバーを外してサンプルと比較してみると、墨黒ブラックあたりが現行に近い感じですが少し明るめのチャコールグレーにしてみました。

f:id:tkdys:20200209100819j:plain



まずはサンバイザーからとりかかりました。

f:id:tkdys:20200209100845j:plain



サンバイザーホルダー

f:id:tkdys:20200209100903j:plain



助手席側のサンバイザーホルダーを外すとクリップ(リベット)がありました。

f:id:tkdys:20200209100918j:plain



アシストグリップのネジ(両端)

f:id:tkdys:20200209100932j:plain



後席のアシストグリップにフックがついた側は、ここに内装はがしを入れてカバーを外しました。

f:id:tkdys:20200209100948j:plain



ルームランプ裏側にネジがあり、天井ボードが車体側に取り付けてあります。
ルームランプ周りは金属枠になってました。

f:id:tkdys:20200209101002j:plain



ストップランプカバーは下に引っ張って外します。

f:id:tkdys:20200209101023j:plain



ストップランプカバーを外すとクリップがありました。

f:id:tkdys:20200209101035j:plain



Aピラー

f:id:tkdys:20200209101057j:plain



Bピラーは
①.前席横のキッキングプレートを上に引っ張って外し

f:id:tkdys:20200209101115j:plain



②.後席のキッキングプレートをリアシートを外してから前方へスライドさせて外した後、逆T字型の下側Bピラーカバーを座席側に引っ張って外します。

f:id:tkdys:20200209101137j:plain



上側のBピラーカバーにはクリップがあります。

f:id:tkdys:20200209101155j:plain



③.クリップを外してピラーカバーを下に抜きます。
 取付けるときは上にある2つのツメにピラーカバーのガイドを入れるようにします。

f:id:tkdys:20200209101219j:plain



Cピラー

f:id:tkdys:20200209101235j:plain



リア部分の天井ボードは折り返してあって、ツメに引っかけてありました。

f:id:tkdys:20200209101251j:plain



天井裏

f:id:tkdys:20200209101308j:plain



後席ドアから引き出しました。
ちなみに今回の貼替作業で赤丸部(左右2か所)の布地を折り返すのを忘れてしまいました。

f:id:tkdys:20200209101326j:plain



ウレタンスポンジの末路

f:id:tkdys:20200209101353j:plain



CDで細かいところまでかきとり

f:id:tkdys:20200209101412j:plain



仕上げはアセトンで

f:id:tkdys:20200209101432j:plain



天井ボードにコニシZ-3を1本分吹いて乾燥させました。
布地にも同様に接着剤を吹いて乾燥させています。
共にまる1日乾燥させましたが、接着剤の手のひらにベタつく感じは残っていました。

f:id:tkdys:20200209101448j:plain



不要部分の切り落とし(貼付け作業中は写真を撮る余裕がありませんでした)

f:id:tkdys:20200209101519j:plain



完成です。
写真では見づらいですが、結構シワがあります。
事前に吹いていた接着剤の乾燥が弱く、更に一人で布地を天井ボードに移動させようとすると、布地が途中で折れてしまいこの部分がくっつきます。
この折れてくっついた部分は、引っ張って剥がしてもシワとして残ってしまいます。
布地の移動中にこのことに気づいて、ドライヤーで追加乾燥させてみても手のひらにベタつく感じはあまり改善されませんでしたが、天井ボードへ布地を乗せる作業は2人で行い、乗せた後は再度接着剤を吹きながら手のひらでさするようにして貼り付けました。

f:id:tkdys:20200209101540j:plain



f:id:tkdys:20200209101605j:plain



乾燥に関しては、もう少し時間(日数)を延ばすか接着剤の塗布量を減らすなどの工夫が必要なのかもしれません。